ネットで検索してもESPPとRSU株を売却した際に必要な計算明細サンプルや、米ドル→円レート等についてのほしい情報が無かったので、確定申告会場で質問した内容を備忘録の意味で書き残すことにしました。私は税金の専門家ではないので、あくまで参考程度にとどめて下さい。 余談ですが、2018年度分から事前に税務署で本人確認をすると、 ICカードリーダ無しに家からe-Taxを利用して申告できる から便利です。 ここからが本題 。平日の午前中に会場へ行ったら、待つこと5分程度ですんなり相談員の元へ行けました。 【質問1】米ドルから円に換算する値は何を使うのか (TTS, TTB, or TTM ) ? 答え:株の取得時はTTS、譲渡時はTTBを使用 TTSやTTB等の為替相場は、銀行のサイトで分かります。 【質問2】株を譲渡した日と、それをドル→円に両替した日が異なる場合にはどうするのか? メモには書いてあった質問ですが、会場ではあえて質問をやめました。TTBを使った方が都合が良かったからです。 【質問3】計算明細を作成する上で、決まったフォーマットはあるのか? 答え:ありません! 係の人いわく、厳密には計算明細の提出義務はないそうです。しかし、どう考えても明細無しには、申告内容が正しいかどうか確認できないと思います。後で呼び出しを食らうのは嫌なので、私は全ての関連書類を提出することにしました。 株の譲渡額と取得額が分かれば、その数値を申告書に記入し自動計算で納税額が割り出される仕組みなので、それが分かるように計算明細を作るのみ。 株式等の譲渡所得を記入するe-Taxの画面 私がエクセルで作成した計算明細は以下の通り(数値はもちろんダミー)この書類に加え、株取引を証明する書類や、為替相場が分かる書類等を一緒に税務署へ提出しました。
- Get link
- X
- Other Apps